映画 PR

君たちはどう生きるか 結末ネタバレ感想!気持ち悪いと言われるのはなぜ?お父さん?鳥?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事は君たちはどう生きるかに関する記事になっています。

君たちはどう生きるかを知らない人の為にどんな映画か簡単に説明すると母を亡くした少年・牧眞人が異世界を旅しながら命や人生の意味を見つめ直す、幻想的で哲学的な宮崎駿の長編アニメ映画です。

気持ち悪いと言う意見が多くありますが何故でしょうか?
それはキャラクターの視覚的な不快さだけでなく、お父さんの感情面・倫理面の不協和も大きな要因になっているからです。

君たちはどう生きるかが気持ち悪いと言う理由をもう少し深ぼって解説していきます。結末のネタバレ感想もあり!

君たちはどう生きるかはおすすめ動画配信サービス一覧表で視聴可能なサイトがすく分かります。
※本記事は感想がメインですが君たちはどう生きるかのネタバレも一部含まれているため、まだ見たことのない人はお気を付けください。

君たちはどう生きるか あらすじ

第二次世界大戦中、東京大空襲で母を亡くした少年・牧眞人は、父の再婚により郊外の大きな屋敷へ引っ越す。継母となるのは、亡き母の妹で、眞人にとっては複雑な心境の相手だった。

新たな生活に馴染めず、孤独を抱える眞人の前に現れたのは、喋るアオサギ。アオサギは眞人に、「亡くなった母はまだ生きている」と囁き、屋敷の裏にある謎の塔へと誘う。

眞人はその塔に足を踏み入れ、生と死が入り混じる異世界へと迷い込む。そこには、人面インコや火を吐くペリカン、巨大な赤子など、異様な存在たちが溢れていた。

その世界で彼は、亡き母や不思議な老人、大叔父との出会いを通して、「命」「家族」「責任」「選択」といった人生の本質に触れていく。やがて彼は、自分が何を守り、どう生きていくのかという問いに向き合うことになる――。

君たちはどう生きるかが気持ち悪いと言われている理由

ジブリの難しい解釈が分からなくて気持ち悪く感じる人も多いですが主に父親とキャラクターの二つが気持ち悪いと感じます。

お父さんが気持ち悪い

実の妻が亡くなってすぐ、義妹と再婚する

眞人の母(ヒサコ)が亡くなった直後、父親・勝一はヒサコの妹であるナツコと再婚します。
これは単に「再婚が早すぎる」というだけでなく、「亡くなった妻の“妹”と再婚」という構図が、倫理的な違和感を強く感じさせます。
まだ母の死を受け入れきれない眞人の前で、父はすでに新しい家庭を築こうとしており、観客からは「家族の死を軽んじている」「父親の人間性に不信感がある」といった声も。
ナツコとの関係性がどこまで以前からあったのか明言されていないことも、観る人に不穏な想像をさせ、「裏がありそうで不気味」といった印象を与えました。
この展開は、親子関係のすれ違いや眞人の孤独感を強調する演出意図でもありますが、視聴者の感情的な反発も大きく、「気持ち悪い」と捉えられた一因です。

息子への無関心と冷たい距離感

勝一は父親でありながら、母を亡くして心のバランスを崩しかけている眞人にほとんど寄り添いません。形式的な言葉や態度は見せるものの、本心がまったく感じられないのです。
また、非常に現実主義的で、軍需工場を経営する実業家。息子の心の痛みよりも、「教育」「再婚」「新生活」といった“正しい手続き”を優先する姿勢が冷たく感じられます。
眞人が感情を爆発させたり、問題を起こしても、父はそれを理解しようとするのではなく、「黙って従え」という態度を取ります。観客はそこに「親としての思いやりの欠如」を感じ、嫌悪感を抱きます。
息子よりも新しい妻を優先するかのような態度も、眞人にとっては「父に見放された」という孤独感を募らせる要因となり、それを見ている観客もまた父親像に不気味さを感じるのです。

キャラクターが気持ち悪い

積み上がる「顔のない人間たち」(インコ大王の配下)

異世界では、巨大なインコのような「インコ大王」とその部下たちが登場します。彼らの見た目は、人間の身体に鳥の頭部をくっつけたような異形の存在で、その異様な造形が強い不快感を与えます。

人が“粘土のように”溶けていく描写

異世界では、人間らしいものがドロドロに溶けるように変形したり崩れたりするシーンがあります。特に、「大叔父」や一部のキャラクターの身体が崩れる描写は、視覚的に強烈で気持ち悪いです。
手足が突然変形し始めたり、顔が崩れ落ちるなど、人体が物質的に分解されていく。
特にCG的な処理ではなく、宮崎駿独特のアニメーションの“柔らかさ”でリアルに描かれているため、なおさら生々しい。
これは単なるグロテスクな演出ではなく、「個」が失われていく怖さを感じ、大人になる過程で“自分”が曖昧になっていくような感覚になっていくのが気持ち悪く感じました。

赤ん坊のような巨大な顔

物語終盤に登場する「巨大な赤ん坊のような顔」も、多くの観客が「トラウマ級」と評した不気味表現の一つです。
無表情で、ゆっくり動くだけの“顔だけ”の存在が気持ち悪かったです。

君たちはどう生きるかの結末のネタバレ感想

あの塔の扉が開いたとき、少年の旅が始まった

眞人が謎の塔の扉を開けるシーン。ここから一気に現実と幻想の境界が溶けていくような感覚が押し寄せます。私が特に感じたのは、「あ、これって何かを乗り越える物語なんだな」という確信でした。誰しも、人生のどこかでこの“扉”を開ける瞬間がある。自分で選んで、未知の世界に一歩を踏み出す。その選択の重みを、宮﨑駿監督はあの静かな演出の中に込めたのだと思います。

背景美術の濃密さと、扉の奥から漏れる光のコントラストが、まるで自分が吸い込まれていくような没入感を生み出していました。映像表現も音楽も、まさに“異世界の入り口”という体験を視聴者に共有させてくれる設計です。この時点で私はもう、ただのファンタジー作品とは違う深い物語が始まったと実感しました。

青サギの正体に感じた“子ども”へのメッセージ

中盤で明かされる青サギの正体とその目的は、非常に象徴的で哲学的です。ただの導き手ではなく、少年の内面を映す“鏡”のようでもありました。彼の語り口は少し意地悪で皮肉っぽいのですが、どこか親しみやすさもあって、不思議と憎めない。まるで大人が子どもに向けて言いづらい真実を、遠回しに伝えているような印象を受けました。

「君は君のままでいていい」というメッセージがそこにあるように思えたのです。社会や大人の都合で子どもが“何者か”にされてしまうことへの違和感、それを打ち破って自分の道を選ぶことの大切さ。青サギの存在そのものが、そうしたテーマを象徴しているように感じました。彼との対話シーンは、単なる情報開示ではなく、まるで詩のような深い対話だったと私は受け取りました。

ヒミとの出会いと別れが教えてくれたこと

私がもっとも心を揺さぶられたのは、ヒミとの出会いと別れのシーンです。彼女の存在は、眞人にとって過去と未来をつなぐ重要な鍵であり、彼女自身もまた何か大きなものを背負っています。その一言一言がとても静かで切なく、どこか母性のようなものさえ感じさせました。
“別れ”はこの物語において何度も登場するテーマですが、このシーンでは特に、「本当の別れとは、相手の存在を肯定すること」だと教えられたような気がします。ただ悲しいだけでなく、「ありがとう」が込められている。そんな静かな感謝の感情が、じんわりと胸に残りました。
音のない時間、遠くなる背中、手を振る瞬間。こういうシンプルな表現にこそ、宮﨑監督の感性が光っていると改めて感じます。

少年の“選択”と、現実への帰還

そして迎える終盤、眞人がある“選択”を下す場面。ここがこの映画のクライマックスであり、物語の核です。ネタバレを避けるため詳細は伏せますが、その選択には確かに重みがありました。そして私はこの瞬間、「彼はもう子どもではない」と感じたのです。自分の意志で“戻る”という選択をしたからこそ、この物語は単なる夢オチではなく、生きる覚悟の物語になったのだと思います。

最終的に眞人が現実世界へと戻っていく姿を見て、私はこの作品が単なるファンタジーではなく、喪失を抱えたすべての人へ贈る“再生”の物語だったのだと理解しました。私たちは何度でも、迷いながらも「どう生きるか」を問われ続けている。その問いを受け取る覚悟が、このラストシーンにはありました。

君たちはどう生きるかを見た人の声

みんなの口コミ
性別・年齢問わず、クラウドソーシングで感想を募集してみました。

男性
見た目はジブリ作品の要素が詰まっているように感じましたが、今までのどの作品とも違う、一言では言い表せないほど奥深い映画でした。鑑賞後、様々な感情が湧き上がり、考えさせられます。

男性
宮﨑駿監督の最新作、観てきました。「難しかったね…」という言葉が、劇場を出た人たちの間で何度も聞かれました。深く考えさせられる、そんな作品でした。

女性
劇場で鑑賞した当時、内容が全く理解できなかった

男性
『君たちはどう生きるか』は、本当に何も知らずに見てほしい。その方が絶対楽しめる。

女性
『君たちはどう生きるか』を鑑賞した映画好きの仲間たちの間で、感想が多岐にわたり、様々な解釈が生まれているのが面白い

男性
君たちはどう生きるかは本当によく分からない。難しい話なのか精神的に語りかけてくる内容が多すぎる気がする。まぁ、ジブリの映画ってそういうの多いけど映画としては面白かったです。

君たちはどう生きるかの登場人物(キャスト)

■登場人物と声優一覧(『君たちはどう生きるか』)
・牧 眞人(まき まひと):山時聡真
物語の主人公。母親を亡くし、心に深い傷を抱えた少年。異世界で成長を遂げ、人生や死生観を学んでいく。

・青サギ/サギ男:菅田将暉
眞人を異世界へ導く謎の存在。喋るアオサギの姿を持ち、冷静で皮肉っぽい言動をする。

・夏子(なつこ):柴咲コウ
眞人の継母で、亡き母の妹。新しい家族となる女性だが、複雑な感情が絡む。

・牧 真人(まき まさと):木村佳乃
眞人の父。再婚して新しい家族を作り、感情的には少し冷淡なところもある。

・大叔父(おおおじ):火野正平
異世界で出会う重要な存在。時間や空間を操る力を持ち、眞人にとって大きな試練となる。

・ヒミ:あいみょん
異世界で眞人が出会う謎めいた少女。夏子との関係が鍵を握る。

・インコ大王:國村隼
異世界で君臨する巨大なインコの王。人間を嫌い、異世界の秩序を脅かす存在。

・老女たち(7人のばあや):小林薫、竹下景子、風吹ジュン ほか
眞人の世話をする不思議な老婆たち。異世界における眞人の支えとなる。

君たちはどう生きるかに使われた曲

■君たちはどう生きるか 主題歌
米津玄師 – 地球儀

君たちはどう生きるかが見れるおすすめ動画配信サービス

君たちはどう生きるかは動画配信サイトで見れません。

君たちはどう生きるかはDVDやBlu-rayで発売されています。
Amazonで君たちはどう生きるかのDVDを購入する
■君たちはどう生きるかがみれる動画配信サービス一覧

サービス名
配信の有無
ポイント
U-NEXT
×
月額2,189円(税込)
無料お試し期間:初回登録日から31日間
Hulu
×
月額1,026円(税込)
無料お試し期間:なし
ABEMA
×
月額960円(税込)
無料お試し期間:初回登録日から14日間
アマゾンプライムビデオ
×
月額600円(税込)
無料お試し期間:初回登録日から30日間
DMM TVプレミア
×
月額550円(税込)
無料お試し期間:初回登録日から30日間

※本ページの情報は記事作成時のものです。最新の配信状況は各サイトの公式ページでにてご確認ください。

当ブログの人気VODランキングトップ3
ふみ@管理人
ふみ@管理人
サイトによって特徴が違うので色々使ってみるのも良いですよ♪すでに使っている人は乗り換えをしてみては?
1位 U-NEXT

月額料金 2,189円(税込)
無料体験期間 31日間
ここだけの特徴 1. アダルトコンテンツの見放題配信
他の主要なVODサービスでは、アダルトコンテンツは通常PPV(ペイ・パー・ビュー)形式での提供が多いですが、U-NEXTでは一部見放題で提供しています。

2. 毎月1,200ポイントの付与:
月額プランの会員に対して、毎月1,200円相当のU-NEXTポイントが付与されます。このポイントは、最新のレンタル作品の視聴や電子書籍の購入、映画チケットの割引などに利用できます。

3. 200誌以上の雑誌が読み放題:
月額プランの会員は、追加料金なしで200誌以上の雑誌を読むことができます。ファッション、ビジネス、趣味など幅広いジャンルの雑誌が揃っています。

4. 独占配信のライブコンテンツ:
他のVODサービスでは配信されない、音楽ライブ、舞台、スポーツなどの独占ライブ配信が多数あります。高画質・高音質にこだわった配信も特徴です。

5. 映画チケット割引
U-NEXTポイントを映画チケットと交換することで、提携している映画館で割引料金で映画を鑑賞できます。

2位 Hulu

月額料金 月額1,026円(税込)
無料体験期間 なし
ここだけの特徴 1. 日本テレビ系の番組に強い
Huluは日本テレビが子会社として運営しているため、日本テレビで放送されたドラマ、バラエティ番組、アニメなどの見逃し配信やオリジナルコンテンツが豊富です。過去の人気番組やスピンオフ作品なども視聴できます。

2. 独占配信のバラエティ番組
「世界の果てまでイッテQ!」「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の年末スペシャルなど、他のVODサービスでは見られない独占配信のバラエティ番組が多数あります。

3. Huluオリジナル作品
「君と世界が終わる日に」「十角館の殺人」など、Huluでしか視聴できないオリジナルドラマやバラエティ番組、ドキュメンタリーなどが制作・配信されています。

4. ニュース・スポーツのライブ配信
日米英のニュースチャンネルや、一部スポーツのライブ配信を提供しています。

5. 提携によるコンテンツ
ディズニープラスとのセットプランがあり、加入することでHuluとディズニープラス両方のコンテンツをお得に楽しむことができます。ただし、これはあくまでセットプランであり、Hulu単独の特徴とは少し異なります。

月額料金 600円(税込)年間だと5,900円(税込)月額491円とお得です。
無料体験期間 登録から30日間
ここだけの特徴 1. Amazonプライム会員特典の一部
Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員の特典の一つとして提供されています。月額または年額のプライム会員費を支払うことで、配送料無料、Prime Music、Prime Readingなど、他の多くの特典と合わせて利用できます。

2. 豊富なAmazonオリジナルコンテンツ
他のVODサービスと比較して、Amazonが独自に制作・配信しているオリジナル作品(ドラマ、映画、バラエティなど)のラインナップが充実しています。これらの作品はAmazonプライムビデオでしか視聴できません。例:「THE BOYS」「ロード・オブ・ザ・リング: 力の指輪」「バチェラー・ジャパン」など。

3. ライブスポーツ配信(一部地域・期間限定)
特定の国や地域では、テニス(ATP、WTAツアーなど)やサッカー(UEFAチャンピオンズリーグなど)の試合をライブ配信することがあります。日本では一部のスポーツイベントが配信されることがあります。

4. Prime Videoチャンネル
追加料金を支払うことで、特定のジャンルに特化したチャンネル(例:NHKオンデマンド、アニメタイムズ、スターチャンネルEX -DRAMAS-)をPrime Video内で購読できます。これにより、幅広いコンテンツを一つのプラットフォームで楽しむことができます。

5. X-Ray機能
視聴中に、出演している俳優や関連情報を画面に表示できる独自の機能です。作品に関する知識を深めながら楽しむことができます。

6. Watch Party機能
離れた場所にいる友人や家族と一緒に、同じ作品をリアルタイムで視聴しながらチャットできる機能です。

7. 低価格な料金設定
他の主要なVODサービスと比較して、月額料金や年間料金が比較的安価に設定されています。